ブログ|株式会社ムラカミ建材店

オフィシャルブログ

さくら

いらっしゃいませ!(株)ムラカミ建材店です!!

あれだけ咲き誇っていたさくらたちも今日のこの雨で散っていくのでしょう。日本人のこころに住まうさくらたち。はたしてさくらは咲き誇るから美しいのでしょうか??それともその散りゆくすがたが美しいのでしょうか??

鎮圧したそう

いらっしゃいませ!(株)ムラカミ建材店です!!

山火事ですが昨日時点で 鎮圧したそうです。金曜日の夜の雨のおかげでした。ただまだ残りの熱源がないかの確認は今日もまだしてました。どうにか風がそこまでつよくないうちに鎮火となってほしいものです。

どうやら外れてしまったようです

いらっしゃいませ!(株)ムラカミ建材店です!!

今日明日とはけっこうな雨が降る すくなくとも午後には降るはずが外れてしまったようです。いっこうに雨の気配がなく依然として周囲の山々からは火事の煙がたちのぼっています。すでに住宅にも燃え移り被害が発生してしまっている現状 なんとかまとまった雨が降ってくれることを願います。広島や香川など県内からもたくさんの消防隊の方がきて夜を徹して動いていただいていますが少しでも休めるように雨を期待します。今夜こそはまとまった大雨を願います。

まだ燃えています

いらっしゃいませ!(株)ムラカミ建材店です!!

一昨日より発生した山林火災ですが昨日から事務所側の山に延焼してさらに燃えつづけています。近所の団地のすぐ背後にまで火がせまってきました。昨日の夕方の時点よりも広範囲にひろがってきてます。夜を徹して消火活動にあたってくださっている方々 ありがとうございます。どうか身の安全を第一にお考えください。どうか早く鎮火できますように。

世界水の日

いらっしゃいませ!(株)ムラカミ建材店です!!

今日 3月22日は「世界水の日」だそうです。1992年のブラジルのリオデジャネイロで開催された地球サミットのアジェンダ21で提案され1993年国際連合総会にてこの日を「世界水の日」に制定したそうです。どういう日かというと世界の安全保障・繁栄・正義のためには氷河の保全が不可欠でありそれを保全していこうということだそうです。氷河は自然の貯蔵庫として地球上の淡水のおよそ70%にもおよぶ貴重な資源を抱えているのだそうです。日本に暮らしていると豊富に水が手に入る そういう気がしますが地球規模で考えれば水はほんとに貴重な限りある資源です。飲み水がなくなればほぼ生物が滅んでしまうのですから。異常な雨・気温上昇が身近に感じられるようになってきた最近では「地球温暖化」のほんとうの意味をよく考えてみなければいけないようです。

ランドセル

いらっしゃいませ!(株)ムラカミ建材店です!!

今日3月21日は「ランドセルの日」だそうです。単純にこの時期が卒業シーズンであること 3+2+1=6 で6年間お世話になったランドセルに感謝をということであるそうです。もともとは西洋で軍備のひとつとして採用されていた「ラヌセル」がなまって「ランドセル」になったそうです。1年生のときはけっこう大きくて6年生ではもう小さいだろうというようなことがあるでしょうが これはやっぱり日本の小学生には必須なんでしょうか。早いと入学シーズン直後から来年の予約がはじまるみたいで いまはとてもカラフルで僕らの時代では考えられないですけど。

精霊の日

いらっしゃいませ!(株)ムラカミ建材店です!!

今日 3月18日は精霊の日(しょうりょうのひ)だそうです!(せいれいのひ)ではありません。機能にひきつづきなんだかファンタジーな感じになってますが「しょうりょう」と読みます。万葉集を代表する歌人 柿本人麻呂 小野小町 和泉式部の3方の忌日がこの日だといわれていることから この日が制定されました。(しょうりょう)とは死者の霊魂をあらわす言葉です。お盆などで写真の牛や馬をよくみかけると思いますが この日にもご先祖様や亡くなられた方を思い出して祈る日です。馬はご先祖様が早く家に帰ってこれるよう 牛はゆっくりあちらへ帰っていただくようにとの意味がこめられています。僕自身まったく宗教とか興味はないのですがいつからか毎月1回はお墓をお参りしています。なぜか??ご先祖様はたしかに生きていたひとだったから また自分自身が子供にたいして思うようにやはり子孫のことを思ってくれているんだろうな と思うので感謝をこめて。本人を前にしては両親にしてもなかなか感謝を伝えられないのものなのですがしずかに祈ることで感謝を伝えていきたいと思っています。

まんが

いらっしゃいませ!(株)ムラカミ建材店です!!

今日は「漫画週刊誌の日」だそうです。1959年のこの日「週刊少年サンデー」が発刊された日でそれを記念してだということです。

まんがというと僕の小さい頃はとにかく親たちからは「そんなもの読んでないで勉強しなさい」だったわけですが 最近ではまんがの及ぼす影響力は計り知れずずいぶんと世の中での認知も変わってきたように思います。ちいさいころ「正義のヒーロー」にあこがれてた僕は週刊ジャンプの黄金期に漫画を読み漁り「ウイングマン」にはまってた時期がありました。ドリムノートなるものに書き込んだことが現実となり そこにウイングマンと変身の仕方をかきこんだらほんとにウイングマンになるという。最近TVでも実写ドラマ化されてましたね。でも現実にはなりはすれども万能ではなくちゃんとヒーローにみあう努力をしないと体がついていかないとか。実写化はかなり高評価でしたのでおススメです。

菜種梅雨

いらっしゃいませ!(株)ムラカミ建材店です!!

ようやく春らしい気温になってきたと思ったらすぐに雨模様 この時期意外に雨が多くなります。恥ずかしながらこの仕事をはじめてから知ったのですが 菜の花が咲くこのころ続く暖かい長雨のことを「菜種梅雨」というそうです。催花雨とも呼ばれるそうでこの長雨の時期をぬけるとようやく桜も咲き始めるのだとか。もう春ですね。

ところで長雨がつづくと雨といの不具合に気づきやすいこともあり何軒かのお問い合わせもきています。この時期をすぎると本格的な梅雨まで気づきにくいかと思いますが この機会に雨といまわりをチェックしてみられてはいかがでしょうか??https://www.murakamikenzai.com/contact

 

サンドウィッチ好きです。

いらっしゃいませ!(株)ムラカミ建材店です!!

本日3月13日は「サンドウィッチの日」だそうです。これはわかりやすいですね。1が3でサンドされているから ということらしいです。サンドウィッチといえば小学生のころ家庭科(今は呼び名がちがう??)の調理実習で各班ごとにサンドウィッチをつくるというのがあったのですが うちの班はなぜか当時としてはめずらしいフルーツサンドをつくりました!個人的にはベーコンレタスサンドなんかや写真のようなのが食べれる!と期待していたのですがフルーツサンド!!こりゃ今回の調理実習はつまんないや と思ってたんですが。。。実際に作って食べてみると。。。これがめちゃくちゃ美味しかったりしたんですよねw 不思議。それ以来はフルーツサンドにも抵抗がなくなりましたw サンドウィッチといえばサブウェイ この近所にできないかな。。。