オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2025年1月

ウイキペディア

いらっしゃいませ!(株)ムラカミ建材店です!!

今日1月15日はその昔は成人の日だったんです。が まったく関係なくウイキペディアの日だそうです。2001年のこの日インターネット百科事典として初公開された日だそうです。これはまさにインターネット時代ならではのものでフリーで知識をもっているひとが書き込む編集することでひろく世界のひとと知識を共有するためのものです!永遠に成長しつづける辞典です。ただ悪意ある編集がなされた場合など真実ではないことまたは編集されなければ情報の更新がなされないことなどのデメリットもあります。今の時代誰しもがついついググる 検索して知識を得ようとする。非常に便利になりましたが情報の真偽はよくよく自分で考えていかなければいけない時代ですね。ウイキペディアの日 も あってるのでしょうか??

愛と希望と勇気の日

いらっしゃいませ!(株)ムラカミ建材店です!!

本日1月14日は「愛と希望と勇気の日」だそうです。1959年のこの日南極観測船「宗谷」から昭和基地に降り立ったヘリコプターが基地に取り残されていた15頭のうちの2頭 タロとジロの生存を発見 保護した日だそうです。僕もちいさいころこの出来事を映画にした「南極物語」を観て感動したのを覚えています。生きることへの希望と愛を忘れないための日だそうです。いまだに世界各地で戦争が行われている中 僕たちにもなにかできることがないか 考えさせられる日ですね。

上杉謙信

いらっしゃいませ!(株)ムラカミ建材店です!!

本日1月11日は「塩の日」だそうです。1569年のこの日 武田信玄と交戦中であった上杉謙信が敵方である武田信玄の領内のひとびとのために塩を贈った日だそうです。当時武田家には海に通じる領土がなくもともとの同盟国であった今川家から塩を融通してもらっていたのですが織田信長による桶狭間の戦いによって今川義元が討ちとられたあと徳川家とひそかな今川家の領土切り取り約定によって仲が悪くなっていたため今川家からの塩の供給が絶たれかなり苦しい状況だったようです。敵方でありなおかつ武田家の身勝手による窮地だったのにもかかわらず 領民のことを思い塩を贈る 上杉謙信が「義」のひとと言われるゆえんですね。たしかに当時であればお正月の前塩もなければ年越しもできない そんな窮地だったに違いないです。こういう義侠心というか 忘れないでいたいものです。

けっこう好きです!!

いらっしゃいませ!(株)ムラカミ建材店です!!

今日 1月10日は明太子の日だそうです!明太子の製造販売で知られる(株)ふくやさんがもともと韓国発祥であった明太子を日本人の好みにあうように味付けして販売した日だそうです。韓国発祥だったんですね??明太子は以前勤めていた会社が福岡本社でしたのでその研修センターの朝食には確実にでていました。見た目がちょっと なので食べず嫌いだったのですが食べなれていくうちにけっこう好きになってしまった という。九州ではやっぱり「ふくや」さんが有名で買ってみたこともあるのですが美味しかったですね。

風邪の日

いらっしゃいませ!(株)ムラカミ建材店です!!

本日1月9日は なんと風邪の日だそうです。1795年のこの日当時大活躍していました横綱の谷風がインフルエンザで亡くなったのだそうです。当時インフルエンザは流行性感冒とよばれており「流感」と略されていたとのこと。そういえばそんな風に言われてたのをなんとなく覚えています。「風邪の日」とはよく言ったものでまさにいま 日本中をインフルエンザが猛威を振るっている最中ですね!!受験生の方もそのご家族にとっても大敵となるのでくれぐれもお気をつけください。

七草言えますか??

いらっしゃいませ!(株)ムラカミ建材店です!!

今日は1月7日 本来は旧暦の1月7日に邪気を払い万病を除くものとして 七草粥を食べていたそうです。春の七草ってみなさんは言えますか??

セリ ナズナ ゴギョウ ハコベラ ホトケノザ スズナ スズシロ 

だそうです。恥ずかしながら僕は全部は言えなかったです。この機会にちゃんと覚えておきましょうか。いまだかつて七草粥も食べたことないのでなんとか今日は作ってみましょうかね。。。

明けましておめでとうございます。

いらっしゃいませ!(株)ムラカミ建材店です!!

明けましておめでとうございます!本年もよろしくお願いいたします。あっというまにお正月も過ぎ去り 本日より仕事はじめとなります。今年もなんとか記事をあげていけるようにしていきます。仕事始め早々冷たい雨がふっています。雨ってこんなに冷たいものでしたっけ?雪のところもあるみたいですのでくれぐれもお気をつけくださいませ。