
いらっしゃいませ!(株)ムラカミ建材店です!!
本日12月23日はテレホンカードの日だそうです。みなさんはテレホンカードってご存じでしょうか??1982年の今日 テレホンカード対応の公衆電話がはじめて導入された日のようで。そもそも公衆電話自体が少なくなっている昨今では存在を知らない方も多いかもですね。
かくいう僕はめちゃくちゃお世話になりました。就職当時2年間は新卒は会社の寮で共同生活を。との方針から(ちなみに今の会社ではありません)会社の寮に住んでいたのですがそこには電話が1台しかなく しかも上のようなテレホンカードにも対応する前の電話で。10円玉でしかかけられない電話でしたので大量の10円玉を貯めてた記憶があります。少し離れたところまでいけば上の公衆電話ができたので 1000円のテレホンカードはけっこう買い集めてました。それでも1000円の数字がめちゃくちゃ早く減っていってたのを覚えています。いまでも未使用のテレホンカード 特に昔のアイドルのものとか限定のものとか持ってれば相当の価値なんでしょうね
いらっしゃいませ!(株)ムラカミ建材店です!!
1904年(明治37年)のこの日 はじめてデパートの前身である三越呉服店が開業したんだそうです。明治だったんですね!そんなに昔からあったものだとは思っていませんでした。僕が小さい頃はデパートというのはわくわくするところでした!上層階にはレストランがありそのお子様ランチなるものを食べてたりしたものです。屋上には催し会場があったりゲームができるようになってましたっけ??昔のアイドルなんかがミニコンサートとかしていたような気がします。「大恐竜展」なんて聞くと両親に連れていって!と駄々??をこねてたような。。。令和の今やデパートと呼べるものがいくつ残ってるんでしょうね。アミューズメントパークという形で遊びの場メインで残されている感じでしょうか。総合的にものを販売しているところは減り専門店の集まりに変わってきているようです。時代の流れというものでしょうがなんとなく寂しいものがありますね。
いらっしゃいませ!(株)ムラカミ建材店です!!
よくお問い合わせがある部分で 「脱衣所の床がブカブカしている。床が落ちてしまうのでは??」などと言われます。こちらのお家も建てられてから40年以上が経過しているのでそれなりに床がブカブカしていました。
施工前の状態がこちら。「ブカブカしているのが恐ろしく急に床が落ちてしまうといけない」というので写真のようななにやらクッション材を敷き込みされていました。お風呂の前ですし洗濯機や洗面化粧台もあるため 水がうっかりこぼれてしまうこともあるのでしょう。その時点ですばやく確実に水を拭き取れればいいのでしょうがなかなかそうはうまくいかないもので年数とともにこういう状況となります。シロアリの食害などが発生してしまうと本当にどっさり床が落ちてしまうことにもなりかねません。長年懸念事項だったためお正月を迎えるまえになんとかできて喜んでもらえました。
いらっしゃいませ!(株)ムラカミ建材店です!!
本日12月17日は1903年のこの日 アメリカのノースカロライナ州においてライト兄弟がライトフライヤー号で動力飛行機の初飛行に成功した記念日だそうです!それで飛行機の日 今からざっと120年以上前にこういうことをやろうというんですからすごいですね。人間も翼がなくても空を飛べるはず 信じてやりとげたんでしょうね。
僕自身は昔はよく飛行機にも乗っていたんですけれども もう何年も乗ってないです。乗るたびにめちゃくちゃカチコチに緊張してたのを想い出します。いまだにどうやってあんなに重たいものがさらに人や荷物を載せて空を飛べるのだろうか ということについてはまったく理解できてないです。
今日はそら 見上げれば飛行機雲でも見れるでしょうかね??
いらっしゃいませ!(株)ムラカミ建材店です!!
家を建てられてから40年くらいたつそうですが 門扉の取手の部分がずいぶん昔に壊れてしまい今は針金を巻き付けて開かないようにしていたそうです。さすがに不便で今回門扉を新しく三協アルミのレジリア門扉にやり替えました!https://apps.st-grp.co.jp/iportal/CatalogViewInterfaceStartUpAction.do?method=startUp&mode=PAGE&catalogCategoryId=&catalogId=18795630000&pageGroupId=1&volumeID=STAWC001&keyword=&categoryID=&sortMode=&sortKey=&sortOrder=&designID=WCAT001&designConfirmFlg=
最近の闇バイト強盗事件の増加で気にされている方も増えてきて防犯の意味でもしっかり鍵もかかる門扉となりました。最近の門扉や玄関ドアは鍵を閉めたあとサムターン(内側から鍵を開けれるところ)を着脱できるものが増えてきました。それでも防犯上万全というわけではないでしょうが(そもそも壊して侵入されることもありますので)侵入しようとするときに簡単に侵入できない、時間がかかる ということが大事になってきます!防犯のこともういちど見直してみませんか??https://www.murakamikenzai.com/contact
いらっしゃいませ!(株)ムラカミ建材店です!!
ついに今日から始まっちゃいました!!おとなりの松山市にあります「いよてつ高島屋」さんで「大東北展」!!https://www.iyotetsu-takashimaya.co.jp/
宮城の仙台牛タン!本場の牛タンはめちゃ美味ですよね!山形の米沢牛!ん??なんかお肉ばかり並べてしまってるけど。。。岩手の三陸海宝漬け!!アワビをつかったロングセラーだそうで。秋田の3色焼き餃子??秋田って餃子有名だったんですね??福島からはなんともものシャーベット!!これ食べたいやつ!!そして青森の王道アップルパイ だそうです!
こう聞いただけでも美味しそうなものがいっぱいですね!東北というとあの東日本大震災のあとなんとか力になれることないか とは思いつつも行くこともできてない。。。だからこそできたら今年はこういうチャンスに東北のものを少しでも食べる??ことで貢献できたらいいな とは思います。