
いらっしゃいませ!(株)ムラカミ建材店です!!
闇バイトによる強盗事件が多発するなか 防犯関係のお問い合わせが増えてきてます。駐車場に防犯カメラが欲しい 窓からの侵入をふせぐ方法はないか?? などです。防犯カメラの設置についても最近ではスマートフォンで操作が可能なもの カメラドアホンと連動させているもの また室内用のペットや子供さんの見守り用のものなどかなりいろんなものがでてきていますね。ただ最近の犯罪傾向からするとカメラがあろうとかまわずに というのが感じられます。やはり侵入されにくい または侵入に時間がかかる対策をしていくのが現実的かもしれません。鍵は2重にロックできるようにする サムターンは取り外せるようにする。窓に面格子をつける 窓ガラスが割れにくくする 敷地に侵入時に音が発生するなど 侵入対策をするよりも万が一のときに時間がかかり助けを呼べる またはあきらめさせることができるように考えていくべきかもしれません。面格子などはすぐにできる防犯対策としてめちゃくちゃ注文が殺到していて入荷待ち状態が続いています。そろそろ本気で防犯対策を考えなきゃいけない時代になりましたね。一昔前の「日本は安全」神話はどこへやら。。。https://www.murakamikenzai.com/contact
いらっしゃいませ!(株)ムラカミ建材店です!!
本日1月17日は忘れもしない阪神淡路大震災のあった日です。当時僕自身は高松の会社の寮にいて跳び起きて必死にちいさなタンスをおさえていた記憶があります。学生時代に過ごした神戸の街があんなになっているニュース映像に衝撃がとまらなかったのを覚えています。学生時代の友人が神戸にいるのであわてて連絡をとるのですが当時はまだ携帯電話も普及しておらず、日中公衆電話から電話をかけてもまったくつながらなかったです。運よく友人たちは無事だったのですが実際の震災では多くの方がつらくたいへんな想いをされています。おそらく30年という月日がたっていても昨日のことのように。。。亡くなられた方たちのご冥福をお祈りするとともに いまも辛い想いを抱えていらっしゃる方のこころが少しでも軽くなりますように。また決してこの日を忘れることなく風化させることがないように祈りたいと思います。
いらっしゃいませ!(株)ムラカミ建材店です!!
今日1月15日はその昔は成人の日だったんです。が まったく関係なくウイキペディアの日だそうです。2001年のこの日インターネット百科事典として初公開された日だそうです。これはまさにインターネット時代ならではのものでフリーで知識をもっているひとが書き込む編集することでひろく世界のひとと知識を共有するためのものです!永遠に成長しつづける辞典です。ただ悪意ある編集がなされた場合など真実ではないことまたは編集されなければ情報の更新がなされないことなどのデメリットもあります。今の時代誰しもがついついググる 検索して知識を得ようとする。非常に便利になりましたが情報の真偽はよくよく自分で考えていかなければいけない時代ですね。ウイキペディアの日 も あってるのでしょうか??
いらっしゃいませ!(株)ムラカミ建材店です!!
本日1月11日は「塩の日」だそうです。1569年のこの日 武田信玄と交戦中であった上杉謙信が敵方である武田信玄の領内のひとびとのために塩を贈った日だそうです。当時武田家には海に通じる領土がなくもともとの同盟国であった今川家から塩を融通してもらっていたのですが織田信長による桶狭間の戦いによって今川義元が討ちとられたあと徳川家とひそかな今川家の領土切り取り約定によって仲が悪くなっていたため今川家からの塩の供給が絶たれかなり苦しい状況だったようです。敵方でありなおかつ武田家の身勝手による窮地だったのにもかかわらず 領民のことを思い塩を贈る 上杉謙信が「義」のひとと言われるゆえんですね。たしかに当時であればお正月の前塩もなければ年越しもできない そんな窮地だったに違いないです。こういう義侠心というか 忘れないでいたいものです。